Android で System.exit() を使ってはいけない理由と、終了方法のまとめ

Androidではアプリを終了させる場合、System.exit(0) でもアプリを終了することができますが、この方法ではVMごと強制終了させるため、アクティビティのライフサイクルを無視することになる上メモリなどのリソース解放に失敗するおそれがあり、安全ではありません。
適切な終了方法はどれか、ということでアプリケーションを終了させる方法をまとめてみました。

■Activity#finish()
アクティビティを閉じる際の最良の終了方法です。
現在のアクティビティを閉じて前のアクティビティに戻ります。
アプリケーションの起動アクティビティで呼び出した場合はアプリケーションを終了します。
バックボタンを押した時と同じ動きで、実行すると onPause(), onDestroy()が順番に呼ばれます。
復帰時は新規生成となり onCreate(), onStart(), onResume() の順でイベントが発生します。
 
■Activity#moveTaskToBack (boolean nonRoot)
アプリケーション全体を終了する際の推奨される終了方法です。
アプリケーションを中断状態にします。
引数に false を指定した場合、アプリケーションの開始アクティビティ以外の呼び出しでは何もしなくなるため、通常は引数にtrueを指定して呼び出します。
ホームボタンを押した時の動作と同じ動きで、実行するとonPause()イベントが発生します。
次の再開までバックグラウンドで待機状態になり、メモリ不足になった時はOSにより自動でonDestroy()イベントが発生してアプリケーションの全てのタスクが終了します。
onDestroy()が呼ばれる前に復帰した時は最後のアクティビティから再開し、onRestart(), onStart(), onResume() の順でイベントが発生します。
 
例:

this.moveTaskToBack(true);

ドキュメントより引用:

public boolean moveTaskToBack (boolean nonRoot)
 
Since: API Level 1
Move the task containing this activity to the back of the activity stack.
The activity’s order within the task is unchanged.
If the task was moved (or it was already at the back) true is returned, else false.
 
訳:このアクティビティを含むタスク全体のアクティビティスタックの順番を後ろに移動させます。
タスク内のアクティビティの順番は変更されません。
 
パラメータ
nonRoot If false then this only works if the activity is the root of a task; if true it will work for any activity in a task.
  訳:falseの場合は現在のアクティビティがタスクのルートアクティビティ(アプリケーションの開始アクティビティ)の時だけ動作します。
     trueの場合はタスク内のどのアクティビティであっても動作します。

 
■android.os.Process.killProcess(int pid)
Process.myPid ()を引数に与えると現在のプロセスを強制終了します。
アクティビティが実行中のプロセスを対象に呼び出すと、finish()と同じくそのアクティビティを終了します。
ただし、onDestroy()などActivityのライフサイクルを全て無視して強制終了するため、通常は Activity.finish() が推奨されます。
例:

android.os.Process.killProcess(Process.myPid());

ドキュメントより引用:

public static final void killProcess (int pid)
 
Since: API Level 1
Kill the process with the given PID.
Note that, though this API allows us to request to kill any process based on its PID,
the kernel will still impose standard restrictions on which PIDs you are actually able to kill.
Typically this means only the process running the caller’s packages/application and any additional
processes created by that app; packages sharing a common UID will also be able to kill each other’s processes.
訳:指定したIDのプロセスを終了します。
このAPIでは指定のPIDに基づいてどんなプロセスでも終了することが許されていますが、
実際終了できるかどうかはカーネルの標準的な制限で決まる点に注意してください。
つまり、典型的には呼び出し元のパッケージやアプリケーションが実行しているプロセスと、そのアプリが作成した追加のプロセスに限られるという意味です。
UIDを共有しているパッケージもまたお互いのプロセスを終了させる事ができます。

 
■System.exit(int)
System.exit(RESULT_OK)のように実行することで実行中のプロセスを強制終了します。
android.os.Process.killProcess(Process.myPid()) と同じような動きになりますが、
安全ではないので使うべきではありません。
ドキュメントには、

public static void exit (int code)
 
Since: API Level 1
Causes the virtual machine to stop running and the program to exit.
If runFinalizersOnExit(boolean) has been previously invoked with a true argument, then all objects will be properly garbage-collected and finalized first.
訳:バーチャルマシンの実行を停止し、プログラムを終了させます。
runFinalizersOnExit(boolean) を事前に引数にtrueを指定して呼び出してれば、全てのオブジェクトは最初に適切にガベージコレクトされてファイナライズされます。

のように一見、runFinalizersOnExit(true)を設定しておけば問題ないかのように書かれていますが、
実際にはrunFinalizersOnExit(boolean)の説明に

This method is deprecated. this method is unsafe.

と、どちらにしても安全ではない事が明確に書かれているためです。
 
通常は finish() または moveTaskToBack(true)を使い、どうしてもプロセスを強制終了したい場合は、Process.killProcess(Process.myPid ()) を使いましょう。
 
■おまけ…
アプリ内の全てのタスク(アクティビティ,プロセス)を一度に即終了したい場合, moveTaskToBack(true) を使う以外の方法として次のようなものがあります。
 
・AndroidManifest.xml で <activity android:noHistory=”true”> オプションを指定して finish() する。
 noHistory=”true”を指定しておくとアクティビティのスタックがなくなる事を利用する方法です。
 
参考:
Activity(developer.android.com)
 アクティビティのライフサイクルについてなど。
アクティビティとタスクデザイン (ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳)
Application Fundamentals(developer.android.com)
android close application
 Androidの強制終了の仕方についての議論。